エンジンも最近はマスキングなしで塗装。ギヤボックス(赤黒色)部分の塗り分けは筆塗りで対処。
ドライブシャフトとテールランプ塗装。
パーツが少ないのですぐに組立て完了。合わせ目は目立たない様に工夫されてますが、下段のコクピット周りに多少処理が必要な部分があります。
しかし、なんか大味。モールドが一切無く、大きいので更にあっさりした感じに見えます。エッジが立ちすぎなので全体にペーパーかけが必要。
後、スジボリを加えたいところですが、面倒なので1キット目はストレートで行きます。
先端パーツは選択式。しかし、どちらのパーツも精度が良くないです。
水平尾翼も選択式です。このパーツは普通です。
底面にはマグマライザーの格納庫が再現されていますが、残念ながらキットにはマグマライザーは付属していません。後発されるんでしょうか?
バックアップキットと2キット同時製作します。ポイントはムラのないキレイな塗装。主翼のデカールもかなり大きいので貼るのが難しいかも知れないです。
待ちに待ったコレです。駿河屋で予約してゲット2580円(送料込み)。発売日(20日)過ぎても何の連絡もないので「3号はよ」とメールしたらすぐに発送してくれた。タイミング良すぎ。はよメールしなかったら…
箱を開けての第一印象は…デカ!
1/72スケールです。でも1号はこの位のボリュームがあって1/144だから、実際1号の設定はかなりく大きいという事ですね。
本体は上下で貼り合わせます。ヒラメ・カレイっぽいです。
もっと貼り合わせが多いかなと思ったのですが、合わせ目を目立たなくし、塗り分け所の分割も素晴らしいです。ただ…
フジミさ〜ん!!!機首先端に取り付けるパーツです。機体顔の部分ですよ。アフターサービス係に連絡すれば、曲がってないパーツを送ってくれます。
実は2本目です。1本目は妖精に持っていかれました。
100円ショップでも同類のツールは売っていますが、やはりこちらの方が使い勝手が10倍良いです。
ホコリも10倍除去出来ます。だから値段も10倍ですw。
ここ最近、製作のモチベーションが低下していたので、ジャンクパーツの整理していると、部品取りにストックしていたこのMP4/5Bを発見。
F1をしばらく製作していないな〜と思いながら眺めていると、パーツがほぼ1台分あったので、久しぶりに製作することにしました。
しかし、欠品しているパーツが少しありましたので、もう1キットゲット。ヤフオク!でコミコミ1690円でした。
というわけで、2台同時製作です。他にも冬眠中キットが沢山あるのですが、またもやお手つき。◯◯◯◯◯はよ…という声が聞こえて来そうですが。。作りたいモノを、作りたい時に作るって素晴らしいです。