2010年7月31日土曜日

ウレタンクリヤー(´・ω・`)ガッカリ・・・(ミニクーパー)

デカールも無事貼り終えたのでクリヤーコートします。
屋根は未接着で仮止めです。最終的にも接着しません。
デカールもしっかり定着しています。
さて以前も紹介しましたが、私の使っているウレタンクリヤー「マルチトップクリヤーSH」(標準型)です。
自動車などに使用されている2液型ウレタン塗料です。汎用品なので模型専用品よりリーズナブルで、仕上がりもイイ感じです。が、シンナ臭が半端じゃないです。板金塗装屋さんの臭いです。(^o^)
シンナーはパナロックを使用していますが、たまに入れ忘れたりしますので、なくてもいいんじゃないかな〜?なんて思います。
さあ始めようと思ったら、なんと硬化剤がありませんでした。主液は1/5位残っています。前回使用した時には、わずかですが残っていた気がしたのですが、気化したのかな?。主液2:硬化剤1の割合で混ぜるので、どちらかが早く無くなることは無いはずですが、正確に計って混合してませんので、ははは..(^o^)

★流石に硬化剤は無いとまずいのでさっそく注文しました。ここで買えます。前回は300gセット(主剤:200g、硬化剤:100g)を入手して約1年半で使いきりました。今回は2倍の600gセットにしました。コレでおそらくもう2年間はウレタンクリヤーを購入しなくても大丈夫ですo(*^▽^*)oあはっ♪

4 件のコメント:

  1. お疲れ様です。

    楽しみです。

    ウレタンクリアーも
    希釈するのでしょうか?

    ラッカー系???だとしたら
    ボディ色のレッドを侵したりしないんですか?

    エアブラシの口径は
    0.5mmですか???

    すいません
    いろいろ伺っちゃいまして・・・。
    m(_ _)m

    返信削除
  2. マルチトップクリヤーSHの使い方についてはリンク先に詳しく説明されていますのでコチラを...
    http://www.paint-works.net/ure/clear/1505140.htm

    ラッカー系でも水性アクリル系でも侵食したことはありません。

    トップコート用のエアーブラシは0.5mmです。

    返信削除
  3. ありがとうございます。

    このウレタンクリアーのセットは
    ビギナーな
    私には使いこなせますかね???

    でも
    ちょっと試してみたいかも・・・。
    (*^_^*)

    返信削除
  4. エアブラシでトップコートの経験があれば普通に使えると思います。
    しかし、通常のラッカー系塗料や缶スプレー塗料と比べると
    シンナーの臭いが非常にキツイので、
    より換気にかなり注意しないと危険です。

    返信削除