2009年10月31日土曜日
ジェットビートルH【13】-もうすぐ完成-
↑しばらく放置プレー気味だったジェットビートルのウェポン付です。
↑かなり私の好みのカタチになりました。なんか強そうでカッコイイっすw
2009年10月30日金曜日
ポインター7(フジミPM)【2】-作業開始-
↑前回もやったモールの追加です。まずはプラ棒を接着します。
↑パテを盛って馴染ませます。ザックリ盛ってありますが、全体をペーパーがけするのでOKです。パテが乾くまでひとまず放置です。
↑内装のエッジングパーツを取り付けます。
↑折って立体的にします。
↑さてこれは、なんでしょう?内側のドアノブでしょうか?よく分かりません(笑)
↑これはキーとキーホルダーですね。
2009年10月29日木曜日
Hマットビハイクル【9】-出品-
マットビハイクル出品しました。若干品川ナンバーの【その2】の方が仕上がりが良いです。よろしくお願いします。
2009年10月28日水曜日
ポインター(フジミ・ブルマァク)【1】-制作依頼-
↑ポインターは6台目の制作となります。パッケージは初体験のパーフェクトモードですが、まあ大丈夫でしょう。
↑問題はこちら・・・wこれも制作するキットです。
↑ブルマァク当時モノです。今ではプレミア価格で取引されてます。コチラは徹底改修します。
2009年10月27日火曜日
Hマットビハイクル【8】-完成-
↑研出しでデカールの段差を目立たなくしました。微妙?
↑その他に色々作業をしてますが省略します。とりあえず完成です。
↑
2台
違いはナンバープレートです。
ハセガワのマットビハイクルは前に1度制作経験がありましたが、まだ
まだ慣れません。マクロ画像で見ると
未熟な部分がかなりありますので、リカバリしてから出品します。
2009年10月26日月曜日
Hマットビハイクル【7】-内装制作-
↑完成度の高い金型なので特にディテールアップしていません。
↑ステアリングを塗り分けしました。メーター類はデカールです。
↑床高級カーペットも標準装備です。
↑ボディにスミ入れしてウレタンクリヤーでコートしました。
↑全体のツヤは整いましたが、まだ研出しをしてい状態です。研出しして表面の凸凹も整えます。
2009年10月25日日曜日
Hマットビハイクル【6】-エッヂングシール-
↑ミラーです。前期モデルがメッキされています。後期モデルでは白い方を使用します。
↑ミラー部分にエッヂングシールを貼ります。
↑写りますね。
↑ナンバープレートです。黒いパーツですが・・・
↑前・後期とも白く塗装するように指示されています。
↑最初から白い部品にして欲しいところです。
↑
さてこのキット最大のトラップです。リヤの「MAZDA」のエッヂングシールです。
スペーシングがしてあり一見保護シートの上からゴシゴシこすって貼れそうですが、粘着が弱すぎて無理なのです。
↑一文字一文字貼っていきます。真ん中→両フチ→あいだの順に貼ると良いです。
↑一応完成。水平ラインや文字の傾きの調整がめちゃ困難です。仕上げにクリヤー塗料を薄めて流し込んで止めます。
2009年10月24日土曜日
Hマットビハイクル【5】-ウインカー-
↑ボディに一体化しているウインカーは前期モデルの丸型ウインカーです。このウインカーは削り取ります。
↑そして、この小さい(約1mm×4mm)パーツに差し替えます。
↑ガムテープに固定して
↑クリヤーオレンジを塗装
↑フチをシルバーで塗装
↑角型ウインカーを装着します。
2009年10月23日金曜日
Hマットビハイクル【4】-デカール-
↑ボディにデカールを貼ります。特に難しいことはないのですが、デカール作業はいつも緊張します。
↑左右上下、水平垂直、中心に真っ直ぐに貼れているかなどなど・・・
↑マットビハイクルになってきました。でもまだ色々(バンパー・ウインカー・スモールライト・バックミラー・ドアノブ・アンテナなど)細かい部品を取り付けなくてはいけません。
↑フロントウインカー後部のダクト状のモール部分が少しネックです。マークソフター攻撃で馴染ませます。
2009年10月22日木曜日
Hマットビハイクル【3】-メッキ表現-
↑銀箔を使ってウインドモールなどメッキ部分の処理をしました。
↑なかなかシワ無く貼付けるのは難しいです。
↑塗装ならシワになりませんが、メッキの質感は得られません。
↑離れて見る分には問題ありませんがマクロ画像だと...う〜ん。
↑2台同時制作です。
2009年10月21日水曜日
Hマットビハイクル【2】-裏打ち-
ボディカラーは成型色を生かす方法で制作します。完成度の高さを考慮しての判断です。決して手抜きではありませんよwマジです。
↑裏側につや消しブラックを吹きつけてボディの透過をおさえます。
↑通常の塗装ではあり得ない質感です。
マジです。
重量感があり
ダイキャスト風な感じです。
↑車体裏は半ツヤブラックを吹きつけました。
2009年10月20日火曜日
ジェットビートルH【12】-完成→出品-
↑最終仕上げ手前でトラブったJVですが、無事完成しました。
ストレート組、乗務員フィギュアなしオプション小物なしキット
の方です。借物のデジカメで撮影。本日出品
しました
。よろしくお願いします。
2009年10月19日月曜日
ジェットビートル【11】-墜落-
デカール貼り完了後、スミ入れ前に少しクリヤーを吹きつけて、乾燥せさようと小物干しハンガーに付けてぶら下げていたら、洗濯バサミのくわえが甘く、目の前で落下しました〜(◎_◎)
↑約120cm高さからコンクリートの地面に鼻先からゴツン!!
割れはしませんでしたが、見事に先端の塗装が剥がれましたm(ToT)m
↑破損の度合いは小さく修復は可能ですが、精神的ショックは大きいです(T_T)
失敗の連鎖を発生させないように慎重にリカバリーします(-_-#)
↑傷口のヤスリ掛け
↑フサ→ブラック→シルバー
↑クリヤーレッド完成\(;゚∇゚)/
完成はしましたが、やはりケータイのデジカメでは完成品の撮影は無理があるので、出品はしばらく後になります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)