↑車体底面にネオジム磁石(8mmφ)を直付け。
↑ディスプレースタンドにもネオジム磁石直付け。
↑ネオジム磁石同士の磁力は半端ありません。
↑余裕で安定しています。車体の中心に磁石を取り付けると◎です。
↑サフして気合を入れ、次回から塗装に入ります。
ウェポンセットの反応弾にウォッシングを施しました。(上は塗装のみ)
デカールを貼りました。NO STEP も余すことなく全て張り込みました。あとは接着固定すれば作業完了です。
セミグロスクリヤーでトップコートしました。マクロスのデカールは非常に定着力が良いですね。
パイロットいると雰囲気がグッと良くなります。
裏側。
ウェポン搭載は主翼にネオジム磁石を埋め込みました。
各部兵装にカッターの刃を小さく割ったモノを接着固定。
簡単に武器装備を変えることが出来ます。しかし、ネオジム磁石が小さいので、保持力があまり無いです。観賞用としてならばOK。
これで主翼開閉のギミックは生かされます。
キィ〜ン!!!本番撮影して完成です。
自分のスキルの無さを痛感し、完全放置していたポインターです。とりあえず試作品ということで、完成させたいと思います。
挑んだのは無謀にもフルオープン仕様。問題だった前後扉のクリアランスは、改めて見るとそれほど悪くはない気がしてきました。まあ素人レベルでの話ですが。そして、最近マイブームのあるツールを使って、カチッとな(・∀・)ニヤニヤ
バルクヘッドはポインターの元車クライスラーインペリアル57年式のキットからワイルドに移植。
バスタブだったシートのサイドはパテ埋め修正しました。
ハイ、後はとりあえず塗装してしまえば、なんとかカタチになるんじゃないでしょうか?がんばります。(^O^)