😱
ボディがブラックなので良いかな~?と
思っていたんですが、気になったので塗装。
窓枠、モール、サイド・
フロントスポイラー。
塗って正解w
3回目。強引に取り付けた他車フェンダーですが、すき間が無くなってきました。
純正スポイラーはボディと同色にするので接着固定。フェンダーの端をうまいこと成形しないといけません~
慌てず、焦らず、じっくりやります。
内装とボトムは気持ち塗り分け。
塗装完了したので記念撮影。
後は何事にも邪魔されず本能の赴くままに組むべし。
本体はまだ手付かずw
キット付属の台座。意外にこれは嬉しいオマケなのでディテールアップします。
パネルラインを入れてみました。
ここから、足算、引算して変化をつけて行きます。
合わせ目消し等行いました。
動力パイプは木工用ボンドで隙間埋め。ショルダーはスパイクの溝消しとリベットを埋め込むため穴を掘り直し。
手足の合わせ目を消しました。
目立つ埃が付いていたので研出し。
~からのコンパウンド磨き。黒ベースだとツヤ凄いです。
またもや磨き過ぎでプラが見えてきましたw私のカーモデル制作ではフツーの事です😭
本体胴体部に使用するため、2セットあるコアファイター
吸気ダクト内部は平なパーツで塞がっています。この部分をメッシュ風に塗装に。
シルバー地にエッチングパーツを乗せてブラック塗装。手軽で見栄えも良し。
他の部分も応用できるかも。
昨年8月にプレバンから再販された
強化型パーツをゲットし、
組み込みました。
ものすごく~これで良いんじゃない?感w
一応目に見える所に置いて、ボチボチ作業しますが、今年中に完成させます!
今年最初の撮影までした完成品となります。ストレート組みでも十分カッコいいです。画像クリックで詳細。
一通り組んでみて、課題が見えたので次回「その2」に活かします。
フェンダーにリベットディテール追加。穴は0.8で大きめに。その他いろいろ取付けて…
その1ゴォ~ル!基本ストレート組の色変え。
キットの癖は把握できました。サイドのロゴが見えづらくなったのは、次回作で修正します。
今夜撮影します。とり乙!
かっこいい作品を見たので、作ってみたくなりポチリ。
prime価格3400円(31%OFF)でした。わりと安かったかも。
ブラック塗装完了。
ウィンドーはセメダイン社の「模型用ハイグレード」を使用。
水性の接着剤なので、はみ出し等も怖くありませんw
サイドは水で割って流込み方式で接着←これ超オススメ。ゴール見えました!
研出し完了。
イイ艶でました。
今更ですが、ミラーはパーツ上下色分け分割されています。タミヤ製は1パーツだったのでマスキングして塗り分けました。
ウィンドーモールなどブラック塗装のためマスキング。カーモデルはここからが踏ん張りどころw
弾倉の弾頭と弾尾にモールドを追加。
バズーカに装着する弾倉は1発発射済みw
今回はケースの合わせ目をキッチリ処理。
弾の角度は揃っていない方が、自然に見える?