リアワイパー接着で接着剤がポトリと…こうなったら研ぎ出そうが、クリアー吹こうが、元通りにするのは不可能です。内部の分子構造がやられます(多分)潔く新しいパーツに取り替えましょう。
幸いウインカーパーツをなくした時にクリアーランナーは注文済。良かった..ん?( ̄ェ ̄;) エッ?
修復完了。ワイパーやウィンドウ接着に流込み接着剤を使うのはデンジャラスなのは分かっているのですが、面倒な時はやっちゃいます。反省。
テールランプ塗り分け後、ピラーテープ貼り付け裏打ちしました。約1.5mmほど内側でカットすると雰囲気出ます。このパーツは接着固定してクリアーを吹付けます。
フロントにデカールとライト部分に裏打ち用ピラーテープ。ここのクリアーパーツ(ライトカバー)は最後に取り付けます。下のスモールライトは裏打ちして接着固定。
サイドポジションランプもキャンディ塗装で仕上げておきます。
サイドのウィンカーカバーの一つを久々に妖精に盗まれました。小さいパーツは袋かケースに入れて管理しないとダメですね。タミヤ(クレジット)カード作っておくとメールフォームで注文出来るので超便利です。郵便局で「定額小為替」を買って〜アレコレ不要です。他社の「定額小為替」を使う制度はいつまで続くのかなぁ?
ロケはどうも落ち着かないし、バリアングル液晶じゃないし、とか色々難点が…
三脚とかレフ板とか使って、工夫すればもっと雰囲気のある写真が撮れるのかも知れないです。
やっぱり外の方が、ボディカラーも自然な感じで良いですね~(^_^;) というわけでハコスカ完成~乙!アオシマのフォトコンテストに参加しました!よろしくお願いします。