2018年4月30日月曜日
塗装したよ!【08陸戦型ガンダムHG】バンダイ
白っぽいパーツを調色したグレーで塗装。
腕の合せ目消しと、お分かりいただけるだろうか・・微妙にメリハリ付けました。
2018年4月29日日曜日
ガンプラ作るよ!【08陸戦型ガンダムHG】バンダイ
OVA 第08MS小隊に登場するガンダムです。今年04月21日リニューアルされたキットです。
パーツは多め。
ちょいちょいディテールアップします。
コンテナ背負うと自立が苦しいのでスタンド必要かな?。
2018年4月28日土曜日
塗装→完成【ゼロテスターv6】バンダイ
各機体の合せ目と表面を入念に処理。
合体はスムーズに行えます。
マーク01はホワイトサフ。その他は1000サフ。
塗装してオーバーコート。研出して鏡面仕上です。
完成!。ヤフオクへの出品は7月頃予定。乙でした。
2018年4月27日金曜日
改修【ゼロテスターv6】バンダイ
閂(かんぬき)を利用した合体をオミット、ネオマグを4箇所に設置。
マーク01の輪ゴム可動の翼格納ギミックはスプリングへ交換。
マーク02のすき間は処理しないと結構空きが目立ちます。マーク01の後ろをディテールアップ。
コロ(車輪)はオミット。取付け穴を埋めました。
2018年4月26日木曜日
製作開始【ゼロテスターv6】バンダイ
今年3月にゼロテスター1号の完成品が57550円で落札(私のじゃないよ)
コレは便乗しなくては!
同年4月ヤフオクで3900円で落札。トータル6キット目。
旧バンダイのバンザイマークです。でも普通に作ります。
見慣れたランナーパーツ。中帯付き。
2018年4月25日水曜日
いきなり出品【スープラA70】フジミ
フジミ峠シリーズは良キット。製作記録は残していません。
オークションはこちらです。
2018年4月20日金曜日
撮影【GTR_R32】フジミ
スープラと一緒に撮影しました。
しかし、バスタブ内装パーツがまだ届きません。
2日営業日過ぎてます。フジミさんはよ。。
2018年4月19日木曜日
ヤフオク!出品【HG_BD01】バンダイ
今年はもう20作品くらい完成させて出品してますね~わりとハイペース!
今後も頑張ります。
ヤフオク!よろしくお願いします。
2018年4月18日水曜日
やる夫【GTR_R32】フジミ
上モノオーバーコート完了。
シャーシも出来ています。
内装は諸事情でまだです。
スープラA70も同時に製作中。
2018年4月17日火曜日
出ました\(^o^)/【GTR_R32】フジミ
インチアップシリーズR32 密林で1000円で投げ売りされてます\(^o^)/
プラスチックが金型に流れ込んでいない状態ですね。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
今回で3度目です。
プラがスープラに続き2~3回目かな? フジミに問い合わせれば、不具合のないパーツを送ってくれます。しかし、製作意欲がだだ下がりました。
2018年4月16日月曜日
ネオマグの威力【パガーニウアイラ】アオシマ
動画にしてみました(^^)
2018年4月15日日曜日
完成【HG_BD01】バンダイ
めちゃんこ集中して作業したので、作業経過の撮影を忘れましたw
目指していた作例には遠く及びませんが、いい勉強になりました。
またリトライします。 コレはヤフオクへ…
もう一回作れば、納得行く作品が出来る!~はず(多分)と完成後は、いつも思います。
2018年4月14日土曜日
ネオマグ【パガーニウアイラ】アオシマ
サイズ・形状・様々な種類のネオマグを24個くらい?設置しました。カウルパーツのみで保持可能w。パカパカモデルはメーカー仕様にして欲しいすね。
前ヒンジパーツはネオマグを仕込んで少し改良。後は◯パーツの保持力をアップさせそのままです。
閉じた状態は良です~
😁
何色にしようかまだ迷っています。
2018年4月13日金曜日
塗分け【HG_BD01】バンダイ
塗分けのため細かく慎重にマスキング。
三角マーク(4つ)はシールを使わず塗装で行います。
腕関節部分も上手く塗装出来ました。
基本塗装完了です。更にデカールやレッドポイントを追加して情報量を増やします。
2018年4月12日木曜日
ネオジム磁石【パガーニウアイラ】アオシマ
これ面白れぇ~!!
2018年4月11日水曜日
ボディ仮乗せ【パガーニウアイラ】アオシマ
やっぱり空きが出ました
😭
前は許容範囲ですがリアは2mm位。
原因はサイドのトランク?の取り付け位置が後ろ過ぎでした。
その他にカウルの内部に接するエアーインテークの部分等を削りました。
テープで固定しなくてもまあまあな状態なので後はネオマグ仕込めばOKです。
2018年4月10日火曜日
塗装開始【HG_BD01】
腕関節を塗装して合せ目消し。
他はスジ彫りなどを追加してサフ。
組立てずにチェックしてブルーを塗装。2階調ブルーはそれぞれ調色。
ブルーは難しいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)