ラベル 【MFH_MP45B_112】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 【MFH_MP45B_112】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月11日火曜日

ヤフオク!出品【MFH_MP4/5B_1/12】

撮影完了したので出品しました。久々のBIG SCALEで疲れました。


まあまあ雰囲気は良いと思います。よろしくお願いします。オークションはコチラです。

2018年12月8日土曜日

修正など【MFH_MP4/5B_1/12】

撮影中、シャーシのあちこちにハゲている部分があったので撮影中止して修正。

アンテナをつけ忘れていたので取り付け。ゴム製なので折れません。素晴らしいネ!!!

カウル装着状態で自然光で撮影したいのですが、最近天気に恵まれてないです。撮影完了して来週中には出品したいなぁ。

2018年12月6日木曜日

撮影中【MFH_MP4/5B_1/12】

でかいの久しぶり~

もう少し幅の広いバック紙が欲しいところ。

大きいとリアリティが増々!次回自然光でも撮影してみよう。

2018年11月19日月曜日

全て完成【MFH_MP4/5B_1/12】

ケースはタミヤ製(ディスプレイケースG(台座付き)【73009】)ジョーシンで8,000円でゲット。穴あけ位置を一回目間違えてしまい大変でした。

タミヤの木製台座に取り付けて…

アライメントを確認しながら最後にリヤウィングを固定。

やっぱり大物は達成感パネェ~!しかしデカイ~重い~2kgはあるw

大きいけど大味じゃない所もイイね!次回はもっと上手に作るゾ~乙!

2018年11月18日日曜日

シャーシ完成【MFH_MP4/5B_1/12】

ズッシリと重量あります。

エンジン部分も雰囲気OK!

カウルはブラックアウトがまだですが、はめてみると…

嗚呼~合わない!残念~まあ思い当たるフシはあるので、次回リベンジ製作の課題ということにしてw ゴールを目指します。

2018年11月17日土曜日

ラストパイピング【MFH_MP4/5B_1/12】

模型製作全般に言えますが、はじめは面倒だなぁ~と思いながら進めて行くと、カタチになるにつれてテンションアップして行きます。
モノコックとエンジンの間は見せ場ポイント。コード数本を熱圧縮パイプで束ねて、コクピットから配置。ECUやリヤに流します。パイプはポイントで本体に接着固定しています。

パイピングは説明書を見るより、資料を見ながら盛った方が良いです。

組立説明書には無い、リヤマフラーからのコードを追加しました。

実車はもっとゴチャゴチャしていますが、まあまあ雰囲気出ました。

後はアンダープレート、テンションワイヤー取り付け、カウル仕上げ、台座にセットするための調整…ets ようやくゴールが見えて来ました😉

2018年11月16日金曜日

パイピング準備【MFH_MP4/5B_1/12】

現状です。ほぼ完成形ですが…

資料を見るとパイプの嵐w これを見てしまったらねぇ…完コピは無理ですが出来るだけ雰囲気近づけたいと思います。

そのため新たに素材をゲット。コードと赤矢印は極細の熱収縮パイプです。

収縮時は0.5mm、0.8mm、1.5mm。楽しみます😉

2018年11月15日木曜日

リヤ足回り【MFH_MP4/5B_1/12】

とギヤボックス組立完了。

ココも見た目とは裏腹に難易度高。

ブレーキキャリパーはガッツリウォッシング。エナメル塗料の浸透による破損を気にしなくて良いのは快適です。

組んだパートをモノコックと組み合わせ。

残すは楽しいパイピング作業に入ります。

2018年11月14日水曜日

サイドポンツーンと補器【MFH_MP4/5B_1/12】

資料を見ながらパイピング楽し過ぎw(;´Д`)ハァハァ

この作業を楽しいと思える人じゃないと、

出来ないだろな~w

2018年11月13日火曜日

エンジン【MFH_MP4/5B_1/12】

マフラーに着色。

エンジンに取付けてイグニッションのパイピング。

モノコックとギヤボックスを組んでから更に増々にします。

「HONDA」ロゴのエッチングパーツを貼り付け。

2018年11月12日月曜日

FRウィング難易度高【MFH_MP4/5B_1/12】

翼端板にピンを打ち込んで、ウィング側にもピン穴を開けて組みます。もちろん自力でw。

Rウィングステーも結構厄介。ほぼ1日作業。

リアウィングもフロント同様自力ピンで組み上げ。デカール染上がりなく成功!

2018年11月11日日曜日

フロントサス【MFH_MP4/5B_1/12】

フロントサスアームとアップライトを取付けました。リルですが残念ながらサス可動なし&舵取りも不可。

ブレーキオイルタンク塗装。

まずまずそれっぽく出来て満足😆

ノーズのピンによる脱着もうまく行きました。取説「5」まで完了。

2018年10月11日木曜日

地味な作業2【MFH_MP4/5B_1/12】

台座固定するためのボルトを仕込みました。完成したら総重量おそらく2Kg超えるのでφ6mmのボルトにしました~

で台座どうしようかなぁ。。考え中

2018年10月10日水曜日

地味な作業【MFH_MP4/5B_1/12】

裏側を塗装→デカール→オーバーコート。

地味な作業の積み重ねが…

見応えのある

完成品となります。

2018年10月9日火曜日

カウル塗装【MFH_MP4/5B_1/12】

メインカウル塗装。MP/4Xの塗装は、大小30回以上やってるのでもう慣れましたw。

フロントウィングを研出しで粗相をしてしまいました。

レジン素材なのでツールクリーナーにドボン。デカールメーカーが違うので両方貼り直しました。

裏側も塗装しなくては…FRウィングの組み立ても…完了度60%です。