タミヤ製MP4/5Bを日本GP仕様にする作例は、ネット検索すると、たくさんあるので助かります。タミヤさんもパーツ差替えて、出せば良かったのに。。。今からでも遅くはないですよ〜(^o^)

フロントウィング翼端板とダクトカバーです。斜線の部分を切り取り形状を変更します。

フロントウィングのフラップ形状を滑らかに変更します。型取りしたプラ板を裏側に貼ります。

表面のすき間を埋めます。最近すき間埋めのツールにはパテよりも瞬間接着剤を使っています。何よりも硬化が速いのでストレスがありません。

上の画像がノーマルです。バランス確認のためベースホワイトを塗りました。

シールドの改修は流石に瞬着では無理なので、プラ板とパテで形状変更しました。

ノーズカウルにエアダクトを開けます。完全に風穴になってますが、後で裏からプラ板でフタして調整します。x

バッドマンディフューザーを切取りました。目立つしカッコイイのですが、セッティングの問題で廃止となりました。

最終的にこのくらいまで削りました。

それに伴ってメインカウルのリヤも短く成形しました。

以上で、お手軽日本GP仕様の改修は終了です。厳密には実車とは違いますが、雰囲気重視でやっていますので、ご了承ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿