
トップコートの準備が出来ていますが、微妙な天気なので…。まあ..楽しみは後に取っておきましょう。(・∀・)ニヤニヤ

で、小物パーツのシールドです。この段階位までくるとこういった細かい作業がかなり面倒に感じますが、気を抜く事なく丁寧にやりましょう。

実車のリベットは黒っぽいですが、雰囲気シルバーで塗装しました。

シャーシの仕上げ作業です。0.5mmの白洋線で、リングを作り画像のように曲げます。

赤と黒で塗って…

キルスイッチの出来上がり。

Eマークの穴から確認出来ます(^o^)

今度はピアノ線です。先端をすこし折り曲げます。

エンジン固定用のワイヤーを表現しました。白洋線は柔らかく、すぐに変形するので、剛性の高いピアノ線を使いました。

しかし実際に製作模型ではテンションをかけている訳ではなく、よじれたりすると外れてしまうので、エンジン側は接着していますが

実は↑のアンダーパネルとは未接着。フリーな状態です。(・∀・)ニヤニヤ
0 件のコメント:
コメントを投稿