
ウレタンクリヤーを吹きつけました。砂吹き→中研ぎ→2回目(やや本気吹き)の状態です。

梨子地ではありますが、クレータは皆無です。(^o^)

普通にホコリは必ず付きます。絶対、100%、間違いなく、付きます。

研出して排除します。小物パーツは研出し後、コンパウンドで磨き込み作業に入ります。

メインカウルです。わずかにデカールの盛上りが見えます。

研出しました。ほぼ同じライティングです。

ノーズカウルです。バフレックスで処理するとコンパウンドを使用しなくてもツヤが出てきます。

メインカウルはもう一度クリヤーを吹きつけます。3回コースです。

コンパウンドの磨きが「細かい」まで終ったので、カウル裏側をエナメル塗料で塗装します。

ハイ完了。ふき取りが容易なのでマスクはほとんど無しです。実は、ウレタンクリヤー上にマスキングテープを貼ると剥がす時に恐ろしい事になる場合があるのです。それはまたの機会に…。

つや消しブラックではなく、マイブームの自己カーボンブラックです。
0 件のコメント:
コメントを投稿